
そのため、デザイン思考の本などを色々と読んでみましたが、なかなか懐に落ちませんでした。そんな中、会社からの勧めもあり、デザイン思考マスタークラスを受講することにしました。
本クラスの特徴は、一言で言うと「デザイン思考の過程を短期間で一気に体験でき、自分の会社に戻ってからすぐに実践できる」ことだと思います。
講師陣の方のファシリテートも素晴らしく、受講してよかったと心から思いました。
私も会社に戻ってからは、本コースで学んだ「人間中心の思考」を前提に、「不安定さを許して、まずは物事を前に進めてみる」ことを手探りながら日々実践しています。
お客さまを中心にした新たな商品・サービスや新規事業を考える方には、是非ともお勧めします。
他の受講者の声を見る

デザイン思考マスタークラス
たくさんのセミナー・ワークショップ(海外含め)に 参加してきましたが、間違いなくトップ3に入る体験 だった
株式会社U-NEXUS
代表取締役
上野 敏良 様

デザイン思考マスタークラス
人財育成・組織開発・風土改革を進める施策が必要だった
コニカミノルタ株式会社
情報機器開発本部
開発イノベーションセンター
開発管理部兼開発企画部
丸地 典利 様

デザイン思考マスタークラス
事業部の戦略担当として、新しい事業の創出が課題となっていた
大阪ガス エネルギー・文化研究所
客員研究員
(前京都光華女子大学 教授)
井川 啓 様

デザイン思考マスタークラス
事業部の戦略担当として、新しい事業の創出が課題となっていた
スリーエム ジャパン株式会社
カスタマーリレーションズ 所属
(2014年 受講当時:文具・オフィス事業部所属)
太田 光洋 様