戦略的交渉術 エッセンシャルズ

交渉の成果を最大化し、相手との長期的な信頼を築くための思考の軸を学ぶ
  • 4時間 | 東京都 | 11,000円(税込)

獲得できる知識とスキル

  • 交渉の全体像と成果を出すためのマインドセット
  • 準備から合意形成までを貫くコア・プロセス
  • 対立を価値創造に変える「協調的問題解決」の実践法
この講座では、感情や感覚に流されず、いかなる状況でも冷静に最善手を見出すための普遍的な「型」=原理原則を学びます。これにより、どんな相手や議題にも応用できる交渉の土台となります。この思考の軸を持つことで、あなたは自信を持ってあらゆる交渉の場に臨み、成果と信頼の両方を手に入れることができるようになります。

この講座が重要な理由

現代のビジネス環境は、変化が激しく、関わる人も多様化しています。このような複雑な状況で成果を出し続けるには、その場しのぎのテクニックや個人の経験則だけでは限界があります。
交渉とは、単なる「駆け引き」ではありません。対立する利害を調整し、関係者全員が納得する新たな価値を創造するための「問題解決プロセス」です。

講座の特徴

  1. 科学的知見に基づく「本質」を凝縮

    長年の経験則だけでなく、交渉学の普遍的で再現性の高い原理原則をベースにカリキュラムを設計。4時間で交渉術の最も重要な核心部分を効率的に学べます。
  2. 「明日から使える」実践重視の構成

    理論学習は最小限に留め、ケーススタディやロールプレイングといった実践演習に多くの時間を割いています。学んだスキルをその場で試し、身体で覚えることができます。
  3. 多様な視点を得る「少人数・対話型学習」

    講師からの一方的な講義ではなく、多様なバックグラウンドを持つ参加者同士の対話を重視。自分とは異なる視点に触れることで、思考の幅を大きく広げることができます。

こんなお悩みを解決します

講座の対象者

  • 経営層・役員:株主や提携先など、社外の重要ステークホルダーとの合意形成を担う方。企業の未来を左右する交渉の最終局面に立つ方。
  • 事業部長・部門長:事業戦略の実行責任者として、部門間のリソース調整や、顧客・パートナーとの重要な契約交渉をリードする方。
  • 次世代リーダー・管理職候補:今後、より大きな責任を担うことが期待される方。キャリアの早い段階で高度な交渉の原理原則を学ぶことは、将来の飛躍のための強固な土台となります。

スケジュールと講師陣

13:00 - 13:15 イントロダクション
13:15 - 14:00 【理論】交渉の2つのアプローチ:対立型 vs 協調型
14:00 - 15:00 【フレームワーク】成果を最大化する戦略的準備(目標設定、BATNA分析)
15:00 - 15:15 休憩
15:15 - 16:30 【実践】交渉ロールプレイング&講師からのフィードバック
16:30 - 17:00 まとめと質疑応答、明日からのアクションプラン
       

講師

福田 強史 Tsuyoshi Fukuda

PLOFILE

外資系IT企業(デル・テクノロジーズ、ノキアソリューションズ&ネットワークス、シマンテック、日本マイクロソフト)にて、セールス・マーケティング・ビジネスデベロップメントの要職を歴任。Fitbit(現Google)では初代日本代表として市場立ち上げを主導。その後、フィスカースジャパン、ミーロ・ジャパン、キングソフト、コーチ・エィ社などで経営に携わり、事業の成長基盤構築と組織変革を牽引。現在はマネジメントコンサルタント兼エグゼクティブコーチとして、スタートアップからグローバル企業まで幅広く事業成長・組織構築・リーダー育成を支援している。

プログラム開催概要とお申し込み

                       
概要 交渉の成果を最大化し、相手との長期的な信頼を築くための思考の軸を学ぶ
実施時間 13:00-17:00
定員 定員20名
支払方法銀行振込
   
戦略的交渉デザイン・ワークショップ
東京都
東京都渋谷区
11,000円(税込)
4時間
13:00-17:00

お申し込みの流れ

  1. お申し込み

    peatixのお申し込みフォーム(https://peatix.com/event/4580514/view)に必要事項を入力の上、送信ください。お支払いには、カード、振込、コンビニ/ATM、PayPal、銀行振込がご利用いただけます。
  2. 確認のご連絡

    お申し込み後、自動返信メールにて申込情報が確認できます。
  3. 当日

    時間までに会場にお越しください。

よくある質問

交渉の経験があまりなくても参加できますか?

はい、ご参加いただけます。本コースは、交渉の原理原則といった基礎から応用までを体系的に学びます。個々のレベルやスタイルに合わせたフィードバックを提供するため、経験の多寡にかかわらず深い学びを得ることができます。

事前に準備すべきことはありますか?

事前準備は特にございません。交渉スキルを高めたいという意欲だけお持ちいただければ十分です。当日においては、学びを書き留められる筆記用具があると良いかもしれません。リラックスしてご参加ください。

どのような業種・職種の方が参加されていますか?

経営層から管理職、次世代リーダーまで、様々な階層の方が参加されます。職種も、営業、マーケティング、購買、人事、法務、研究開発など多岐にわたります。多様な視点を持つ参加者との交流も本講座の価値の一つです。

TESTIMONIALS受講者の声

受講者の声一覧