Deepen your design thinking skills and techniques
本ワークショップは、新型コロナウイルスの影響により、延期させていただくことになりました。
現在、開催リクエストを受付中です。リクエストが一定数に達しましたら、新型コロナウイルスの状況を考慮して開催を検討いたします。
※状況により、開催日時等ご要望にそうことができない場合がございます。予めご了承ください。
特別講師紹介
トーマス・ボス(Thomas Both)
フェローシップ・ディレクター, Stanford d.school
スターンフォード大学d.schoolにてデザイン思考のカリキュラム開発やデザイン思考の講義を7年以上担当
メカニカル・エンジニアとしてキャリアをスタートさせた後、スタンフォード大学のデザイン修士号を取得。
現在、スタンフォード大学d.schoolカリキュラム開発責任者として、研究者・学生・エグゼクティブのイノベーション活動支援を行う。
洗練された実践的な学習体験デザインを得意とし、エグゼクティブを対象としたビジネス・スクールにおけるデザイン思考ブートキャンプ・ワークショップやスタンフォード大学院生向けの「デザイン・シンキング・スタジオ」コースなど、7年以上に渡りコース開発およびコース講師を担当。
無料公開されている『ブートキャンプ・ブートレッグ』など、デザイン方法論の体系化や様々な資料の編纂も行う。
ワークショップの概要
- スタンフォード大学d.school講師 トーマス・ボス氏をお招きし、日本初である「デザイン思考の上級テクニック」を学べるワークショップを開催します。
- デザイン思考の応用的スキルを、講義・議論・ワークを通じて身につけます。
- ワークショップは、各参加者が実業務で成果を出すことを目標にカリキュラムが構築されています。
こんな方にオススメ
- イノベーション・プロジェクトで高い成果を出したいリーダーの方
- 新しいビジネス機会の探索に関わるシニア・マネージャーの方
- 多様なバックグランドを持った人たちと交流したいと考えているプロフェッショナルの方
ワークショップで学べること
- ワークショップでは、実践的な経験を通じ、以下のことを学ぶことができます
- デザイン思考を活用する適切なタイミング
- どのような範囲や枠組みでデザイン思考を活用すれば効果的か
- システム思考の概要やシステム思考とデザイン思考の統合法
- イノベーション・プロジェクトや日常業務で利用できる高度な概念統合ツール
上級デザイン思考ワークショップ:開催詳細
スタンフォード大学d.school講師トーマス・ボス氏による上級デザイン思考ワークショップ
日時 | 開催リクエスト受付中 |
---|---|
会場 | アイリーニ・マネジメント・スクール |
住所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-7-15日本工築2号館ビル8階 |
アクセス | ■JR線浜松町駅徒歩 5分、都営浅草線 / 大江戸線大門駅 徒歩6分、都営三田線芝公園駅 徒歩6分 ※地図:https://goo.gl/maps/NXsZPkRTimy |
定員 | 最大30名 |
受講料 | 180,000円(税込:¥198,000) |
支払方法 | 銀行振込 |
■ワークショップ延期のお知らせ
本ワークショップは、新型コロナウイルスの影響により延期させていただくことになりました。
現在、開催リクエストを受付しております。リクエストが一定数に達しましたら、新型コロナウイルスの状況を考慮して開催を検討いたします。
※状況により、開催日時等ご要望にそうことができない場合がございます。予めご了承ください。
※本クラスは、英語によるワークショップとなります。開催リクエストをご希望の方は、下記の推奨英語レベルをご確認の上、開催リクエストをお願いいたします。
※開催リクエストをご希望の方は、本ページ下部の「開催リクエストはこちら」をクリックし、リンク先のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
推奨英語レベルは下記の通りとなります。
・TOEFL iBT:72
・IELTS:5.5
・TOEIC:740
【 重要 】
お申込み前に、必ず下記の「事務局からのお知らせ」と「お申込み・お振込・キャンセルポリシーに関して」をご確認下さい。お申込み頂いた方は、こちらの内容に同意していただいたものとみなしますので、必ずご一読ください。
※当ワークショップの売上の一部は寄付金に当てさせていただきます。
事務局からのお知らせ
- 同一組織からのご参加は、グループワーク実施の特性上から最大5名様までとさせて頂きます。また、当日のご連絡や名簿作成のため、お一人様のお名前で複数の席を確保することができません。ご参加される方それぞれが各自のお名前で個別にお申込み下さい。
- 定員に達し次第、申込み受付を締め切らせていただきます。
- 領収書もしくは請求書の発行をご希望の方は、お申込み時の「備考欄」に「1:宛名、2:ご担当者名」をご記入下さい。ともにpdfファイルで事前にメールでお送りさせていただきます。郵送をご希望の方のみ「3:郵送先」もあわせてご記入下さい。領収証につきましては、当方でお支払の確認ができてからの対応となります。
- 最少開催人数に満たない場合は、事務局の判断で開催を中止することがありますので、予めご了承願います。その際は、開催3日前までにメールでご連絡し、お支払いいただいた参加料は返金いたします。
- 自然災害、交通機関の事故、講師の発病等、不可抗力な事情により開催を中止することがあります。事前に中止が判明した場合は、本ページおよびメールにてお知らせいたしますので、各自でご確認ください。
- 当日に中止が決まった場合は、開催日の変更もしくは参加料を返金いたします。また、現地までの交通費は参加者様のご負担となりますので予めご了承下さい。
お申込み・お振込・キャンセルポリシーに関して
- お申込み前に必ずこちらをご確認下さい。
- お申込み頂いた方は、上記の内容に同意いただいたものとみなしますので、必ずお申し込み前にご一読ください。
開催リクエストについて
※開催リクエストをご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
※リクエスト数が一定数に達したプログラムから優先的に開催を検討します。